【富士の茶娘便り】ほうじ茶はおうちでも作ることが出来ます!

第22代富士の茶娘の望月優花です。
1月21日・22日に大淵笹場で「富士のお茶・富士のほうじ茶 まるごと体感ツアー」が開催されました
参加された方々には「お茶の淹れ方教室」、「ほうじ茶作り体験」、「茶娘衣装体験」と様々な体験を通してお茶の魅力を感じていただきました
そして、私たち茶娘も、茶レンジャーの皆さんに教えていただきながら、自分たちでほうじ茶を焙煎してみました!
今回は、お茶の“葉”を使ったものと“茎”を使ったものという2種類のほうじ茶を作りました。
(味比べを楽しみたいな〜)と、家に帰ってから早速飲んでみると、、、。
葉を使ったものは味が濃く、茎を使ったものは葉で作ったほうじ茶以上に良い香りがして、とても美味しかったです
ご家庭でも煎茶や茎茶をフライパンに広げ、焙煎することで簡単にほうじ茶は作れると茶レンジャーさんが言っていました!!
自分で加減を調整しながら好みのほうじ茶を作り上げる工程がとても楽しかったので、私も家にあるお茶を使って、作ってみようと思います!
皆さんもお時間があるときに、使用する茶葉、焙煎する時間などを調整しながら、自分好みのほうじ茶を作ってみてください
■お茶屋戦隊茶レンジャー■
秋山製茶(富士市船津505)
カクヒチ村松製茶(富士市久沢1367)
西村製茶(富士市久沢1604-1)
本家水野園(富士市中里895)
マルエス影山製茶(富士市岩本2185)
ヤマセ田中製茶(富士市原田737)
山田製茶(富士市中里129)
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。