「おいしいお茶の入れ方教室 ~茶飲む門に福来たる~」 を開催しました
日時:平成20年7月11日(金) 14:00~
場所:ロゼシアター4階 第3会議室
講師:秋山 静子さん(日本茶インストラクター)
※秋山園(製茶工場NO.21)
アシスタント:原賀 弘子さん(日本茶インストラクター)
ウェルカムティーには「血液サラサラ効果」のある「ほうじ茶」が振舞われました。
ガラスの器とロックの氷で涼しげな印象を与えます。
今回の講師は日本茶インストラクターの秋山静子さん。
軽快なおしゃべりで楽しく講座を進めます。
まずは「上級煎茶」の入れ方。
秋山さんの周りに集まって説明とお手本を見せてもらいます。
緑茶の旨み成分「テアニン」(上級煎茶に多く含まれます)は認知症にも効果があるそうでです。
次は「普通煎茶」の入れ方です。
今回は「花粉症」などのアレルギーに効果のある「紅富貴(べにふうき)」を入れました。
アシスタントの原賀さんも各テーブルを回って丁寧にサポートしてくださいました。
最後は質疑応答。
活発に質問が飛び交い、あっという間の1時間半でした。
今回の講座で印象的だったのは「お茶の顔色をみてあげる」という秋山さんの言葉でした。
お茶を生き物のように捉え、状態を見ながらベストなタイミングで入れる。
そんな意識がリラックスした時間につながり、心も身体も元気にしてくれるのではないでしょうか。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。