富士のお茶の紹介

~富士のお茶の歴史~
明治初め、茶業における先覚者の一人であった野村一郎は、富士愛鷹両山の間の原野を開墾し、茶園を造成したとされています。
その後、製茶技術の向上のため近江から製茶師を招き、自らも研究を重ねて野村式製茶法を完成させました。
当時、茶は重要な輸出品でしたが、野村一郎の茶は、イギリスや清(中国)の茶商人から「天下一品」の折り紙をつけられました。
その製茶技術はこの地域に広がり、現在のような茶の一大産地へと展開されています。

~富士のやぶ北茶・農林水産大臣賞受賞~
明治の中頃、静岡のある藪の北側の茶園から珍しい茶の木が発見されました。
その後、この茶の木をもとに改良が繰り返され、苦心の末、優良な新品種「やぶ北」が誕生したのです。
この品種は戦後、富士山麓一帯の広大な土地で栽培されはじめ、これが奇跡的な大成功を収めました。
当地の地質はその生育に最も適し、農家の人々が真心こめて生産し、それが近代的な組織により集荷され、ここにはじめて発祥栽培の土地にちなんで「富士のやぶ北茶」と名づけて全国に送り出されるようになりました。
富士市の茶業者の努力により生み出される茶の逸出した香りと味は、一度飲まれた方に深い感銘を与え、農林水産大臣賞にも輝いております。

~富士のお茶・天下一製法~
富士市の茶業はこのように発展してきましたが、更なる発展のため、「富士のやぶ北茶」のみならず「富士のお茶」全般をPRしていこうという動きが出ています。
さらに、明治時代に野村一郎によってこの地で編み出された野村式製茶法、「天下一製法」を再興させようという動きも出てきております。
このホームページの情報を通じ、消費者の皆様に、より深く富士のお茶について知っていただくとともに、富士市の茶業発展の一助となれば幸いです。

アーカイブ

ページ上部へ戻る